「パートナーエージェントってどうなの?」「実際、他と比べて何が違うの?」
「どんなサポートが受けられるの?」「成婚率が高いって本当?」
結婚相談所を探していると、いろいろな情報があって迷いますよね。
そんな中で、サポート力に定評があるのが「パートナーエージェント」です。
成婚に向けて一緒に伴走してくれる専任コンシェルジュや、一人ひとりの状況に合わせたサポートの手厚さが特徴。
この記事では、婚活歴10年以上の私・響子が、パートナーエージェントの魅力をリアルな視点で徹底レビューします。
✔パートナーエージェントの特徴・口コミ評判
✔ 活動の流れ
✔ 料金やサービスの内容
✔ 他社との違い
✔ 向いている人の特徴
など、入会前に知っておきたいことをまるっと解説していきます。
「後悔しない結婚相談所選び」のヒントになれば幸いです。

あなたの婚活スタイルに合うかどうか、ぜひチェックしてみてくださいね。
※筆者は実際に複数の結婚相談所で活動経験あり。複数のサービスを比較し、口コミや体験談を踏まえて客観的にまとめています。
気になる料金やサポート内容を自宅でじっくり比較できます。
初めての方は資料請求がオススメ!
\ 無料資料請求はこちら /
パートナーエージェントはこんな結婚相談所


パートナーエージェントの主な特徴
専任コンシェルジュが1対1でサポート
最大の特徴は「コンシェルジュ」と呼ばれる専任の担当者がつき、活動スタートから成婚退会まで1対1で戦略的に婚活をサポートしてくれる点です。
→ 婚活の計画作りから交際中のフォローまで手厚い支援。
お相手紹介や日々の悩み相談、交際の進め方まで、きめ細かくアドバイスしてくれます。
特に、交際状況を随時把握してくれる点が大きな特徴。
「気になることがあっても、自分からは聞きにくい…」という場面でも、コンシェルジュが間に入って確認・フォローしてくれるので安心です。
1年以内の成婚に強い!


紹介人数が多いことよりも、“成婚率の高さ”にこだわっているため、「本気で結婚したい人だけに出会いたい」と考えている人に選ばれています。
他社と比べて「活動計画」「目標管理」がしっかりしているのもパートナーエージェントの特徴。
成婚までの道のりを可視化する「成婚コンシェルジュレポート」や、定期的な振り返り面談により、短期間での成婚を現実的に目指せる環境が整っています。
実際、成婚退会者の約65%が1年以内に成婚しており、数字から見てもスピード感のある婚活が可能です。
会員数は8万人以上!ネットワークが広がり出会いのチャンスも増加


✔ 出会いの機会が豊富
また、店舗は全国に展開されており、都市部だけでなく地方でも活動しやすい環境が整っています。
パートナーエージェントは、自社会員に加え、
・コネクトシップ(複数相談所の会員を相互紹介できる仕組み)
・SCRUM(スクラム)(IBJと同様の連携ネットワーク)
に加盟しているため、紹介可能人数は約8万名以上(2025年時点)。
一昔前と比べてネットワークが拡大され、より多くの出会いが見込めるようになりました。
合理的な料金体系
活動初期費用+月会費+成婚料。
大手としては比較的良心的。
成婚に本気で向き合う「成婚コンシェルジュ」制度
サポートの手厚さで業界トップクラス
データ分析+仲人の力を活かした出会いの提供、これらの質の高いサービスを受けられると考えると、非常にコスパの良い結婚相談所といえるでしょう。
サポート体制は?どこまで手厚いの?


パートナーエージェントの最大の特徴は、専任コンシェルジュによる手厚いサポートです。
単なる紹介型の結婚相談所とは異なり、個別の目標設定から活動プランの作成、交際の振り返りまで、まるで「婚活コーチ」のように伴走してくれます。
特に注目されているのが、「PDCAサイクル」に基づくサポートです。
活動状況を定期的に見直し、
「なぜうまくいかなかったか」「次にどう改善すれば良いか」
を一緒に考えてくれるため、婚活初心者でも前向きに行動を続けやすいと評判です。
加えて、交際が進んだタイミングでは、交際中の悩み相談やプロポーズのタイミング調整など、かなり踏み込んだアドバイスも受けられます。
「一人で婚活していた頃とは違い、不安なときにすぐ相談できる相手がいることが心の支えになった」という声も多く見られました。
パートナーエージェントのサポートは、いわゆる「仲人型」ではありますが、単なる紹介やお見合いのセッティングにとどまりません。
最大の強みは、PDCAサイクルを取り入れた婚活支援。
この4ステップをもとに、コンシェルジュが定期的に面談やフィードバックを行い、次の出会いに活かせるようサポートしてくれます。
また、心理学や行動学をもとにした「EQ診断」や、AIを活用したマッチングなど、自分では気づけない視点からの提案が受けられるのも魅力のひとつです。
具体的には・・・
・活動前の戦略設計(目標設定・希望条件の明確化)
・交際中の悩み相談、進展サポート
・定期面談による振り返りと改善提案
・プロポーズ前のフォローや成婚までの段取りアドバイス
「一人で悩まずに済む」
「モヤモヤを言語化してもらえる」といった安心感が、他社にはない魅力となっています。
「本当に出会えるの?」と不安な方も、まずは無料相談で自分に合っているか確かめるのがおすすめです。



実際のサポート内容を体験してから判断できます。
\ まずは無料相談でチェック /
活動の流れ:パートナーエージェントで婚活するステップ
出会える相手の年齢層やスペックは?


紹介可能会員数:約98,000人(CONNECT-ship、SCRUM含む)
男女比:ほぼ1:1
年齢層:30代〜40代が中心
結婚への意欲が高い会員が多い
パートナーエージェントの会員層は、30代後半〜40代前半が中心です。
男女比はおおむね半々で、男性会員の平均年収は約500万円以上とされており、職業も会社員・公務員・医師など安定した職種の方が多く在籍しています。
また、会員の多くが「初婚」「再婚希望」のどちらも含むため、バツイチに対する理解があるのも特徴です。
さらに、パートナーエージェントは入会時に厳格な審査(独身証明・収入証明など)を行っており、安心して出会える環境が整っています。
「真剣に結婚を考えている人だけと出会いたい」と願う方にはぴったりの環境といえるでしょう。
地方在住Q&A
パートナーエージェントでは、独自会員に加えて「コネクトシップ」を活用することで、他社の会員ともマッチングできます。
特に地方在住の方はこの仕組みが非常に役立ちます。
私の友人(地方在住40代女性)は、希望エリアの見直しや、担当コンシェルジュと密に相談しながら条件調整を行い、5ヶ月で理想の相手と交際に進みました。
担当者と積極的にやりとりし、「紹介条件の見直し」「居住エリアの柔軟化」「オンラインお見合いの活用」などを行うのがおすすめです。
パートナーエージェントの料金プランと他社比較


◎サポート重視なら「スタンダードコース」がおすすめ!
パートナーエージェントの料金プランは複数ありますが、もっとも人気なのが「スタンダードコース」です。
スタンダードコースの内容
✔ 専任コンシェルジュによる活動設計
✔ 月6名までのデータマッチング紹介
✔ 希望条件に合う相手を手作業で紹介
✔ 活動サポート&定期面談あり
など、しっかり寄り添ってくれるサポート内容が魅力的です。
以下はスタンダードコースの一例(2025年時点、税込)。
料金目安 (スタンダードコース・エリアⅠの場合) | 金額(税込) |
---|---|
登録料 | 33,000円(税込) |
初期費用 | 77,000円(税込) |
月会費 | 20,900円(税込) |
成婚料 | 77,000円(税込) |
💡エリアⅠに該当する店舗
東京エリア:新宿店 銀座店 池袋店 上野店 町田店 立川店
関東エリア:横浜店 藤沢店 大宮店 船橋店 千葉店 柏店
中部エリア:名古屋店
関西エリア:大阪店 天王寺店 京都店 神戸店
多少費用はかかりますが、サポートの厚さや成婚実績を考えると、コスパは十分に良いと感じられる方が多いです。
上記は最も人気なスタンダードなプランですが、他にも費用を押さえて気軽に利用できるライトコースから出会いの質を突き詰めたプレミアムプランまで、複数の料金体系があります。
ただしどのコースでも、専任のコンシェルジュがつくフルサポート体制が基本であり、特に「スタンダードコース」は質の高いサポート+マッチング精度の高さを求める方におすすめです。



パートナーエージェントの料金プランやサポート内容は、公式ページでも詳しく確認できます。
無料相談も受け付けているので、まずは気軽に情報収集から始めてみてくださいね。
\料金詳細やサポート内容を知りたい方はこちら/
他社との比較:サポートと出会いの質に注目
◎サポートの特徴と比較
結婚相談所 | 専任サポート | 特徴 |
---|---|---|
パートナーエージェント![]() ![]() | ◎(コンシェルジュ) | サポートが手厚い・戦略的な活動 |
オーネット![]() ![]() | △(サポート控えめ) | データマッチング中心 |
IBJメンバーズ![]() ![]() | ◎(仲人型) | ハイクラス向け・手厚い紹介 |
サンマリエ![]() ![]() | ◎(仲人型) | 専任仲人と仲介中心 |
ゼクシィ縁結びエージェント![]() ![]() | ○(コーディネーター) | コスパ重視・20代向けも◎ |
◎他社との料金比較(スタンダードなコース同士で比較)
結婚相談所 | 初期費用※ | 月会費 | 成婚料 | 特徴 |
---|---|---|---|---|
パートナーエージェント![]() ![]() スタンダードコース | 110,000円 | 20,900円 | 77,000円 | コンシェルジュの伴走サポートが手厚い。成婚率も高め。 |
BJメンバーズ![]() ![]() アシストコース | 252,450円 | 17,050円 | 220,000円 | ハイスペック男女が多く、検索型に強いが費用は高め。 |
オーネット![]() ![]() プレミアムプラン | 122,600円 | 17,600円 | なし ※成婚料はオーネット会員同士の場合。IBJご利用の場合は別途成婚料がかかります。 | データマッチング中心。気軽に始めやすいがサポート控えめ。 |
サンマリエ![]() ![]() BJプラン | 187,000円 | 17,600円 | 220,000円 | お見合いセッティング&紹介重視。仲人寄りのサービス。 |
ゼクシィ縁結びエージェント![]() ![]() スタンダードプラン | 33,000円 | 17,600円 | なし | サポートと価格のバランスが良くコスパ重視派に人気。 |
※比較表の「初期費用」は入会時に最初にかかる金額の合計を意味しています。
例えば、「登録料」+「初期費用」がある結婚相談所もありますが、その場合も2つを合計して「初期費用」と表記しております。
成婚率の各社の定義違いを可視化
以下は、各結婚相談所での「成婚率の定義の違い」を比較した表です。
結婚相談所 | 成婚率(公表値) | 成婚の定義 | 備考 |
---|---|---|---|
パートナーエージェント | 49.8%(2023年) | 1年以内に成婚退会した会員の割合 | 他社と比べ高めの数値 |
オーネット | 非公開(会員数・交際数のみ) | 交際成立=成果(結婚は自己責任) | 成婚の定義が曖昧 |
ツヴァイ | 非公開 | 交際成立を「成婚」とカウントする場合も | 成婚退会と交際退会の混在あり |
IBJメンバーズ | 約55.0%(2023年) | 成婚退会(婚約・結婚前提) | 成婚退会者÷全退会者で算出 |



各結婚相談所ごとに成婚率の定義は異なるので成婚率の高さだけで見ると正確な比較ができません。
成婚率で比較するときは数字だけに惑わされないように注意しましょう。
パートナーエージェントの料金プランやサポート内容は、公式ページでも詳しく確認できます。
無料相談も受け付けているので、まずは気軽に情報収集から始めてみてくださいね。
\ 無料カウンセリング予約はこちら /
\まずはじっくり検討したい方はこちら/


パートナーエージェントの口コミ・評判
ネット上やSNSで見かけるパートナーエージェントの口コミには、良い評判とやや辛口な声の両方が見られます。以下に代表的な口コミをまとめました。
良い口コミ
-150x150.png)
-150x150.png)
-150x150.png)
担当コンシェルジュが親身にサポートしてくれて、安心して活動できた。
-e1634490259710.png)
-e1634490259710.png)
-e1634490259710.png)
紹介される相手の質が高く、無理な出会いがなかった



交際中も定期的に相談に乗ってくれて、結婚までの道のりが明確になった
気になる口コミ



紹介数が月2〜4人と少なめ



料金がやや高めなので、慎重に検討すべき



コンシェルジュとの相性が合わないと辛い
全体としては、「本気で結婚したい人には向いているが、たくさん出会いたい人にはやや不向き」という声が目立ちました。
実際に分かった!パートナーエージェントのメリット・デメリット


パートナーエージェントのメリット
専任コンシェルジュによる手厚いサポート
パートナーエージェントの大きな特徴は 「専任コンシェルジュ」の存在。
入会時のヒアリングから活動計画、プロフィール作成、交際サポートまで、1対1で丁寧にサポートしてくれます。
婚活は時に迷いや悩みがつきもの。
そんな時にプロの視点からアドバイスがもらえるのは非常に心強いポイントです
高い成婚率で「本気の婚活」に向いている
パートナーエージェントの成婚率は約27.2%(2022年度)。
これは 業界平均を大きく上回る水準で、実際に成婚につながりやすい相談所といえます。
「1年以内に結婚したい」という真剣な方には特に向いています。
出会いの幅が広い(コネクトシップ連携)
出会いの幅が広い(コネクトシップ連携)
自社会員だけでなく、コネクトシップという他社連携ネットワークに参加しており、紹介可能な会員数は約5〜6万人規模に。
そのため、多様な出会いのチャンスがあります。
初期費用が比較的良心的
料金体系は、大手結婚相談所の中では比較的リーズナブル。
無理なく活動をスタートしやすいのもメリットです。
「1年以内に結婚したい」という真剣な方には特に向いています。
パートナーエージェントのデメリット・注意点
1️⃣ 都市部中心のサービス展開
全国展開はしていますが、地方エリアではサポート店舗が限られる場合も。
首都圏・関西圏・主要都市部に強みがあります。
2️⃣ サポートの質は担当者によって差が出ることも
専任コンシェルジュ制は魅力的ですが、担当者との相性が大切。
万が一、合わないと感じた場合は早めに変更相談をするのがおすすめです。
3️⃣ 月会費はやや高めに感じる場合も
しっかりサポートが受けられる分、他の格安型相談所に比べると月会費はやや高め。
その分 成婚を目指すサポートの質は高いといえます。
パートナーエージェントが向いている人・向いていない人


向いている人
パートナーエージェントは、
サポートの質・出会いの量・成婚への近道がバランスよく揃っている結婚相談所です。
特に、以下のような方におすすめです。
✅ 自己流の婚活に限界を感じている方
自力で婚活を頑張ってきたけれど、うまくいかない…。
そんな方には、プロのコンシェルジュによる伴走型サポートがとても心強く感じられるはずです。
✅ 本気で1年以内の結婚を目指したい
パートナーエージェントでは、
1年以内の成婚を目指すための戦略的な活動プランを設計してくれます。
ムダな活動を減らし、効率よく理想の相手に出会えるよう導いてくれるため、
「真剣な人とだけ出会いたいと考えている人」や「時間をムダにしたくない」という方にはぴったりです。
✅ 自分に合った人をしっかり見極めてからお見合いしたい方
希望条件に合うだけでなく、性格や価値観、相性まで考慮した手作業による紹介が受けられるのも特徴。
「ただ会うだけでなく、ちゃんと相性を見て選びたい」
という慎重派の方も安心して利用できます。
✅ プロによる丁寧なアドバイスが欲しい方
定期的な面談があるため、
婚活の悩みや不安も都度相談できるのが安心材料に。
・手厚いフォローがある相談所を探している
・恋愛経験に自信がなく、交際サポートも受けたい人
・自分に合った相手をプロに見極めてほしい人
など…
特に、「出会ってから結婚までのプロセスを一貫してサポートしてほしい」と考えている人にはぴったりです。
「どうしても自信が持てない…」というときにも、
背中を押してくれる存在がそばにいるというのはとても大きいです。



🌸響子のひとこと
「結婚相談所って、合う・合わないが本当にあります。パートナーエージェントは特に“人の手”がしっかり入っていて、心の距離を縮める工夫がたくさん。『一人じゃない』と感じながら活動できるのは、婚活中のメンタルにもとっても大事なことですよね
向いていない人
👉 逆にこんな方は別の相談所も検討してみても◎
・自分のペースで自由に婚活したい方
・サポートよりコスト重視の方
カジュアルに出会いを増やしたい人や、費用をかけたくない方には、マッチングアプリや他の相談所のほうが向いているかもしれません。
資料請求や各サービスの無料申し込みはパートナーエージェントの公式サイトで行えます!
詳細や申し込んでみたい方はパートナーエージェントの公式ページをチェックしてみてくださいね。
\まずは無料で婚活診断してみる/
まずは無料相談で、自分に合うか確かめてみよう


「結婚相談所って、実際どんな感じなんだろう…?」
「いきなり入会するのは不安…」
そんな方にこそ、無料相談の活用がおすすめです。
✅ 無料相談ってどんな内容?
パートナーエージェントでは、オンラインまたは店舗での無料カウンセリングを行っています。
無料相談で話せること:
結婚への希望や理想像のヒアリング
自分に合った活動スタイルの提案
紹介可能な会員の特徴
実際のサポート体制の説明 など
無理に入会をすすめられることはなく、
あくまでも「自分に合うサービスかを見極める場」として利用できます。
✅ 相談前に準備しておくとよいこと
無料相談をより有意義にするために、以下のようなことを事前に考えておくとスムーズです。
① 結婚に対する希望(時期・相手の条件など)
② 婚活の悩みやこれまでの経験
③ 今後の理想的な進め方
このあたりをざっくりでも整理しておくと、アドバイスがグッと現実的になります。
✅ 気軽に体験して、自分に合う婚活を見つけよう
パートナーエージェントの無料相談は、「情報収集」として気軽に利用して大丈夫です。
実際にコンシェルジュの話を聞いてみることで、公式サイトでは分からなかったリアルな雰囲気や、
自分との相性も見えてきます。



🌸響子のひとこと
「婚活って、相手選びと同じくらい“サービス選び”も大切。私も無料相談をいくつか受けてみて、雰囲気やサポートの違いにびっくりしました。
まずは気軽に一歩踏み出して、自分の目で確かめてみるのがいちばんですよ。
\まずは無料で婚活診断してみよう/
まとめ:パートナーエージェントは、こんな方におすすめ


パートナーエージェントに向いている人は
- できれば 1年以内に結婚したい
- 一人での婚活に限界を感じている
- 真剣に結婚を考えている人と出会いたい
- プロのサポートを受けながら、効率よく進めたい
上記のどれかに当てはまるなら、まずは一度「無料カウンセリング」や「資料請求」で相談してみるのがおすすめです。
手厚いサポートや戦略的な活動設計で、「一人ではうまくいかなかった婚活」がグッと前に進むきっかけになるかもしれません。
実際に動いてみることで、あなたに本当に合った婚活の進め方が見えてきますよ。
\ 今すぐ行動を始めたい方へ /
パートナーエージェントなら、あなたに合ったお相手と出会うための道筋をプロが一緒に考えてくれます。
💡気になる方は、まず無料相談から
「どんな人を紹介してもらえるの?」
「実際の雰囲気を知りたい」
「私に向いているか見極めたい」
そんな疑問を解消するためにも、まずは気軽に無料カウンセリングを受けてみるのがおすすめです。
\ 無料カウンセリング予約はこちら /
\ じっくり検討したい方はこちら /
婚活には、情報だけでは解決できない“気持ちの壁”がつきものです。
パートナーエージェントは、そんなあなたに寄り添いながら、成婚というゴールまで導いてくれる結婚相談所です。
一人で悩むより、まずは一歩。
「自分にはどんな婚活が合っているのか」を、プロに相談してみることで未来が変わるかもしれません。
まずは無料相談で、あなたの婚活を診断してもらいましょう。
\ 無料カウンセリング予約はこちら /



🌸響子のひとこと
婚活って、うまくいかないと自信をなくしてしまいがち。
でも、寄り添ってくれる人がいるだけで「私も大丈夫かも」って思えるんですよね。
無理せず、自分に合うやり方を見つけていきましょう。

